AndroidのテザリングにはUSB、Wifi、Bluetoothの3種類ある。
安定度はもちろんUSBによる有線接続が一番なのだけど、MacはUSBのドライバがないためWifiかBluetooth経由のテザリングしかできなかった。
PdaNetなどのテザリングソフトを使うとMacでもUSBテザリングを実現できるものもあったけど、PdaNetは有線接続するドライバを入れるとADBドライバが使用不能になるという致命的なデメリットがあって使わなくなってしまった。
そのため、今までWifiのテザリングを使っていたけれど、これがすごく不安定かつ遅く、使っていてとてもストレスがたまるものだった。
そんな中、オープンソースで開発されたHoRNDISというMacのUSBテザリング用ドライバが出た!
ということで早速試してみる。環境は次の通りだ。
・Galaxy Nexus Android 4.2.1(Softbank)
・MacBook Pro Late 2011 10.8.2
サイトからドライバをダウンロードし、インストールする。
現時点での最新バージョンはrelease 3だった。
インストールした後は、端末をUSB接続し、設定からUSBテザリングにチェックを入れるだけ。
するともうネットにつながっている!簡単!
Wifiテザリング時はなんだかもっさりしていたネットが、USBテザリングではさくさくになった。
Wifiテザリングではしょっちゅう通信が固まり、そのたびにWifiテザリングを設定しなおしていたが、そんな作業からも解放されて快適だ。
USBデバッグも同時に使えるため、Androidの開発を行いながら、その端末でテザリングということもできる。
Galaxy Nexusだけでなく、Galaxy S III 4.1.2 (Docomo)でも試してみたけどOKだった。
No Comments